世界初!スマホの写真をその場でプリント

世界初!スマホの写真をその場でプリント

インスタントカメラのように、スマートフォンで撮った写真をその場で何枚もプリントできたら? そんなリクエストに応えるのが「Prynt」です。クラウドファンディングでスタートし、大成功を収めたガジェットを開発したDavid Zhang氏に、独占インタビューを試みました。

スマートフォンの写真をその場でプリント



iPhoneをはじめとするスマートフォンをあっという間にインスタントカメラへ変身させるのが「Prynt POCKET」です。難しい設定は必要なく、撮影からプリントまで、誰でも簡単に使いこなせるデバイスなのです。スマホで撮った写真を共有する手段はすでにたくさんありますが、いざプリントする段階になると、敷居が高いと感じる方も多いでしょう。それに、自宅のプリンターを使うにしても、店頭のプリントサービスを使うにしても、その手間をかけたくない人も多いと思います。
「Prynt POCKET」はその場でプリントできるので手軽に思い出を共有することができます。用紙も小さく、手帳や日記へのスクラップも簡単にできます。しかもZINKペーパーは、裏の紙を剥がすとそのままステッカーに。紙だけでなく、例えばデスクのパーティションや携帯ケースなどへ自由に貼り付けることも可能です。
また自撮り写真を渡して自己アピールにも使えます。出張など記録が必要になる業務などにも使用することもできます。動画付きの写真は、レポートの説得力を大幅にアップしてくれるはずです。

試作品に大きな反響がありビジネス化

試作品に大きな反響がありビジネス化

「Prynt」を着想したのは大学生の時です。インスタックス(日本での製品名はチェキ)を普段は使っていましたが、アナログなので露出もピントもうまくいかないことが不満でした。またフランスではチェキのフィルムは高いので、学生ですからお金もあまりなくて、たくさん撮ることができないのもストレスでした。スマートフォンはカメラとしても優秀ですから、「撮った写真をそのままプリントできたらどうだろう?」と、試作品を作ったところ、「こんなデバイスが欲しかった」という声が多かったのです。これはビジネスになるだろうと思い、友人のClement Perrotとともに会社を立ち上げたのが2014年のことでした。

若さゆえの「信頼のなさ」がネックに

若さゆえの「信頼のなさ」がネックに

当時は23歳でしたから、若さゆえの苦労が伴いました。一つ二つのプロトタイプを作ることは簡単なのですが、プロダクトアウトするのは大変でした。色々なメーカーに量産を持ちかけたのですが、若造だと見くびられて、本当にビジネスにするのかを信じてもらえないことも多かったのです。結局1年ほどかけて交渉して、なんとか量産化にこぎつけることができました。
「Prynt」はZINKペーパーという、5×7.6㎝サイズのインクが要らないコンパクトでフチなしの写真用紙を使っています。そもそも製品のアイデアを着想し、使える先行技術を探している時に見つけたのです。これもLinkedinというビジネスSNSを通じて1年かけて説得して使えるようになりました。ZINKペーパーは、ポテンシャルとしてポラロイドの8倍の画質があるので、スマホの解像度にも十分たえるので、どうしてもこれを使いたかったのです。

「ハリー・ポッター」の世界を再現

「ハリー・ポッター」の世界を再現

仲間同士でワイワイガヤガヤ楽しめるガジェットを作りたかったというのが、製品化にあたっての一番の動機でした。レストランやバーで、どこでも楽しめるものです。インスタックスはセルフィー(自撮り)をするのが難しい。撮る人と映る人に別れてしまい、真の意味でプライベートではありません。「Prynt」はその欠点を補っています。仲間が集まって風景や様子をその場で印刷して楽しむプロセスが「Prynt」に人気が集まる要因だと思っています。それを推し進めて、動画、音声も入れることで深い共感を得られるのだと思います。もちろん静止画でも同じ写真をみんなで見ながらずっと盛り上がることができるでしょう。でも、動画の説得力は違うので、例えば中国の旧正月の模様を「Pryntアプリ」を使って動画に変換することで、さらに楽しむことができる。そういうより深い共感を得られるガジェットが「Prynt」なのです。
後編に続く>>


prynt_image_1.jpg

PRYNT/PRYNT POCKET

税込価格 ¥20,390

最新の記事

FRIEND

David Zhang

PROFILE

David Zhang(デイヴィッド・チャン) フランス生まれ。カリフォルニア大学バークレー校、仏エコール・ポリテクニークに学ぶ。フランス空軍の士官候補生を経て、ソフトウエアエンジニアとしてのキャリアを積む。2014年にClement Perrotとともに、パリにPrynt社を創業する。

CHALIE VICEの会員になって、限定コンテンツやプロジェクトに参加してみましょう。

会員登録